こんにちは、
院長の佐藤です
前回の続きの話しですが
インフルエンザ、風邪、コロナ感染後遺症状に対して東洋医学的な治療を行うと、
血液循環が良くなり体温が上がってくるので
ご自身の身体でウイルスや病原体、毒素などを追い払おうとする力、所謂自然免疫力が向上してきます。
その際、人によっては高熱や微熱を出す事が
起こる場合があります。
熱が出ることは身体にとって大変な事ですが
人間は体温を上げて
熱を出す事で病原体に抵抗して
排除する働きがあるので、上記のような事が起こりえます。
やはり、体温が低かったり、身体を何時も冷やしていると抵抗力が落ちますので、
治療後は、お仕事などあるかもしれませんが、
静かに身体を温めて、暖かくしておやすみください。
その様にすれば、徐々に
体力が回復して、傷めた身体も回復して来て
病状も良くなって行きます。
温かい飲み物お食事も大事ですね。
宜しくお願い致します。
こんにちは
院長の佐藤です
さて、寒波が過ぎ花粉症のシーズンになって来ました。
既に症状が出ている方もおられると思います。
毎年ですが、花粉症も早めの治療が有効ですので
是非ご相談ください。
花粉症の方には
鍼灸治療と共に花粉症治療のシールを貼りますのでご希望の方はお申し出ください。
基本的には花粉症の方には必要なツボに貼っております。
お灸も非常に有効ですので
ツボの印をつけますので自宅での施灸が大事です。
また、前回などでも、お話しさせて頂きましたが
インフルエンザ、コロナ、風邪の感染の後
長引く咳の方もまだまだ
いらっしゃいます。
感染後遺症状に加えて、上記花粉症の影響もあり、複合的に咳、鼻水、タンなどが出て来ます。
診断をしっかりさせて頂き、どの場合にも有用な治療を行います。
また、花粉症は
鼻水、クシャミ、咳などばかりでなく
下痢っぽいような、お腹の調子悪さ、身体の怠さ
微熱っぽい症状など
色々な症状が出ますので
これらでお困りの場合も
是非ご相談ください。
アロマセラピーも不快な喉、気管の症状や上記の身体の怠さに有効ですので、ご相談ください。
宜しくお願い致します。
0コメント